寸法線シリーズ [ 振り分け寸法線 ] コマンド



 ☆ ここがポイント@
  
・振分け、単純、単純足付きの3パターンに切り替えられます

・寸法の玉止めを 円、矢印より選択できます

・円の直径と 矢印係数を設定できます

・グループ番号が、寸法を作図する度に自動で割付けられます

・単純足付では、最後の足を消去する事ができます




作図パターンは、下記の通りです
     パターンT  パターンU  パターンV  パターンW






★ 補足事項
    設定した数値の標準値がわからなくなった場合は、サブメニューシートの「アイコン」部分を押すことでソフト購入時の既定値へ戻すことができます




☆ ここがポイントA
     「SAS」部分を押して属性指定メニューを表示します

・ 寸法文字、寸法線、円・矢印、足 の色、線種、幅、レイヤ番号を設定します

  





☆ ここがポイントB
    「M」部分を押して「寸法文字列属性」メニューを表示します


  ・寸法文字列のフォントの属性を設定します

・数字は全て図面出力サイズとなります

・設定した数値の標準値がわからなくなった場合は「デフォルトにする」を押すことで、
ソフト購入時の既定値へ戻す事ができます














☆ ここがポイントC
       「D」部分を押して「詳細設定」メニューを表示します
(但し、下記の設定内容により「ML]が「−L」、「M−」、「−」と表示される事もあります)





 
 オートグループ 寸法を作図する度に、一つのグループ番号を割付け部品化します

オートレイヤ選択   オートレイヤ選択をONで実行すると、自動的に選択 

※1 レイヤ2・3・10・20だけに反応します

最大4つ迄設定できます、4つ以下の場合0を設定します

オートレイヤ選択がONの場合、サブメニューSASの右側「L」が表示されます

オートモード選択 作図する際の基準点1・2の対象となるモードについて設定しておきます

※オートモード選択がONの場合、サブメニューSASの右側「L」が表示されます
建具開口識別円 目で確認できない建具開口識別円がレイヤ ※2 145で自動作図します
寸法コマンドと関連しています(オートレイヤ)ので躯体開口の内法位置を簡単にとることができます
画面を拡大すると円を確認できますが、半径1万分の1ですので作図上支障をきたす事はありません

躯体開口識別円 目で確認できない躯体開口識別円がレイヤ ※2 145で自動作図します
寸法コマンドと関連しています(オートレイヤ)ので躯体開口の内法位置を簡単にとることができます
画面を拡大すると円を確認できますが、半径1万分の1ですので作上支、障をきたす事はありません


※1 属性設定で任意に変えられます(初期設定値はレイヤ2・3・10・20に設定されています)


※2 属性設定で任意に変えられます(初期設定値は建具開口識別円・躯体開口識別円共にレイヤ145で設定されています)